9月21日(木)に、1年生の人権学習を行いました。「かけがえのない私、あなた」と題して、「自尊感情」とは何かを知り、他者との共通理解により自尊感情が高まることについて学びました。 自分の長所と短所を肯定的に受け止めることや、自尊感情を高めることで、自分だけでなく、他者も大切にできるということを学ぶ機会になりました。
<生徒の感想>
○ 自分が自分のことをまず認めることが大事なんだと思った。失敗したり良くないことがあったときに、「自分のせいで...」というような消極的な気持ちではなく、受け止めて前向きになる気持ちを私も持てたらいいなと思う。また、自分の自尊感情も大事にすると同時に他の人の自尊感情も大切にしていかないといけないとわかった。人によって物事のとらえ方が違って、どの言葉で自尊感情が傷つくかわからないから、気をつけていこうと思う。人の頑張りも自分の頑張りも認めていけるといいです。
○自分のいいところや悪いところを改めて見直す必要があると思った。自分もいい人になりたいと思い、良いことをしよう、いい人であろうと思う。でも、そのことにとらわれると自分を見失いそうになるから、正直わからない。でも僕は自分らしくありたい。
○相手の気持ちを考えることが大切だと思います。自分がされて嫌なことを相手にしてはいけないと思っている人は自分のことをわかっているということだと思うので、相手の気持ちを考えられるということは自尊感情があることであるとわかりました。
|